【パラダイムシフト】【八咫烏エンブレムの変更】サッカーW杯から見える、世界情勢と日本の立ち位置
八咫烏 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/八咫烏
今回のロシア大会から新エンブレムになっていますよね
このエンブレムの発表は、去年の11月1日
サッカー日本代表:新エンブレム 八咫烏を「JFA」支え - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/050/099000c

新エンブレム

旧エンブレム
黒を強調したデザインで、ボールが赤一色になっています
形がシンプルになって、黄色が消えて金色になりました
羽の数が6から5本になっていますよね
尻尾は、3つに分岐しています
JAPANの文字が上になり、JFAの文字は八咫烏の下に配置されています
公益財団法人日本サッカー協会 モーションロゴ
https://www.youtube.com/watch?v=upGC883NsvE
2017年11月1日(水)、公益財団法人 日本サッカー協会(以下JFA)は、JFAブランドを再構築し、各事業のビジュアル・アイデンティティーを刷新しました。
これは、「JFA2005年宣言」に掲げる「JFAの約束2050」、その達成に向けて設定した「JFAの目標2030」の実現に向け、基盤強化の一環として取り組んだものです。
ところで、何故に日本のユニフォームが「青」なのかですけど
「日本の国土を象徴する海と空の青」と一般的に言われてたりしますが、第2次世界大戦前に水色を採用していた流れのようです
1964年の東京五輪では上下とも白、メキシコ五輪では白のユニフォーム+紺色のパンツとなり、これ以降は白と紺色が基調になります
1988年から1991年の横山監督時代に、赤が採用されたこともあったが、成績が振るわず、1992年に白と青のユニフォームに戻し、それ以降は青と白を採用
赤だと中韓朝と被りますしねw
------------------------------------------------------------------
日本の決勝トーナメント進出についてですが
このスレの解説が、ものすごく面白いです
やっぱりこれは、「チート」だったの?
チート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/チート
***************************************************************************
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/giin/1529247973/
691 名前:三文易者◆MGhP/YWj7E[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:04:20 ID:3Lk
こんばんは
日本決勝トーナメント進出ですか、・・・。
「世界よ見よ!これがチートだ!!!」(by腹黒)
だそうです(苦笑)。
ところで予定していたネタですが、サッカーを見てしまったので、本編は明日に延期します。
平成についてはかなり基本的な理解から少しずつ書いてみようかと
今日はこれで消えます。
692 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:08:50 ID:79b
日本人でもチートにびっくりです。
腹黒さんに日本と戦いたいからと言って、オンゴールを決めないようにお伝え下さいw
693 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:10:05 ID:79B
色々納得のいかない試合でしたが、喜ばしいことに
日本と韓国は
98年 共のGL敗退
02年 共にGL突破
06年 共にGL敗退
10年 共にGL突破
14年 共にGL敗退
18年 GL突破と敗退。
やっと別れられた。嬉しい。
試合に関してはメンバーを落とすならGKも中村航輔を出せよ。
こういう時に中島、堂安、久保、奥川、豊川、冨安辺りを呼んで起用していれば冷めてしまったニワカの方々の説得を頑張ったのに。
>>691
追い風組、バンザイです。
695 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:14:41 ID:LVm
サッカー、納得はいかないけど決勝トーナメント出場という実を取ったのが腹黒さんの気に入ったんでしょうがもやっとするなあ。
696 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:18:03 ID:Lwd
内容不満、結果良好でしたね
697 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:18:19 ID:2V8
チートwww 監督さんは、よく決断できたなー スゲーと思います。
ところで、メシマズ国のバーでソーセージ国が負けたのを見て、m9(^Д^)プギャーwww しているツイートを見かけましたw
それと、タコス国はキムチ国を崇めてるけど大丈夫ですかね?
703 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:21:08 ID:GIC
表面負けていたが実のところ勝っていた、というのが
なんだか平成っぽい気がする
でも腹黒さんに褒められても、もやもや感がー
705 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:21:58 ID:79B
リベロの河童@55ft
コロンビアが前半いきなりひとり退場して日本にPKプレゼントして
コロンビアがポーランドをボコって日本と戦う前に敗退決定させて
コロンビアがセネガルに勝ってセネガルを日本よりも下に落として
ありがとうございます。
707 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/06/29(金)01:24:32 ID:wBr
うへぇ、自力では負けた上に、他の試合の動向で左右されるところが首一枚で繋がり、まさかの『フェアプレーポイント』差で決勝進出とか…
これある程度のところまでは正々堂々全力で頑張りますから残りは天の動きに任せますねな感が…チートですな
710 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:29:33 ID:Q2E
これが「チート」なのか、、、モヤモヤするけど。
銀髪さん、フフンさんの言動にモヤモヤする事多々有るんですが、私の様な凡人には伺い知れぬ所で、きっちり国益を得てるって事なんでしょうね、きっと。
リアルタイムで「チート」を見る事が出来てよかったです。
715 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)01:58:48 ID:wTi
>>693
遂に日本と韓国の道が分かれたのですか。喜ばしい。
W杯は目覚めるきっかけになった方も多いですが、誰かの意思が働いているようです。
そういえば日本は出場したW杯の全19試合でレッドカード無しというW杯記録を持っているそうです。
ラフプレーも少ないそうでルールを守りつつしたたかに戦うようになった日本はやはり変わってきたのかもしれませんね。
716 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)02:06:52 ID:xwO
試合に負けて勝負に勝った…
そして勝った理由がプレイのフェアさ…
これチートというより、何だろう転機な気がする…
723 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/29(金)06:15:15 ID:FHK
フェアプレイポイントなんか導入するってことは、その方面で排除したい国があるってことで。どこだろーな~
759 名前:三文易者◆MGhP/YWj7E[sage] 投稿日:2018/06/30(土)00:57:21 ID:9Ut
こんばんは
予定していたネタは明日にもう一度延期しまして、腹黒経由のサッカーネタの
追加情報について
1、当初、日本はアイスランドのような結果に終わると腹黒は考えていたようです。
ですから、「風向きの観察が大事で」「勝ち上がれるかどうかは二の次」と
しかし、今回のように日本が勝ち上がれるという自体で、もしかして日本はチートモードか?
と評価しているようですね。
直接対決など極力避けるべきであると
(ヤバい方々を刺激したくないわけで)
(また、日本のいる山は強国ばかりというのも大きい)
2、なお、今回の勝ち上がりを受けた日本国民の対応は非常によろしいと評価しています。
明治期に日清日露戦争を勝ち上がり辛うじて列強入りを果たした我が国の立ち位置と、
16強に勝ち残った我が国の立ち位置は結構似ているそうですね。
(どちらも「腹黒を除く」列強からは「何でそこにいるの?」と言われる意味で)
ところが、今回の日本人は代表チームは大したことはないと評価しており、決して
「日本は世界有数のサッカー強国」などと過信しておらず、謙虚です。
(戦前の日本人のように、「英米レベルの強国になった」などと過信していない)
(ポーツマス条約で暴れたり、バイカル湖まで手に入れろ、などと寝言は言いませんね)
(それも、メディアの影響力が下がり、日本人の意識改革が進んだことも大きいかと)
3、ところで、腹黒はポーランドを注視するようになりました。
ポーランドは玉蹴り大会最後の最後で、我が国の「チートの片棒を担いだ」わけです。
ポーランドはまだ気づいてはいませんが、腹黒は非常に悔しがっています。
(自分たちが片棒を担ぎたかったようで)
この結果、ポーランドは向かい風でも「クモの糸が垂れてくる」可能性があると
判断したようです。
あの国土の位置で、ポーランドは、ドイツなどが低下していく中、「相対的に」生き残る可能性を
考察しはじめました。
ポーランドの産業や軍備、研究中の技術について、かなり詳細な調査を始めるかも?
また、EU離脱後もポーランド出稼ぎ者に対しては、「あえて対策を遅らせる」可能性があります。
玉蹴り大会前半のグループリーグ戦で、オカルト的意味で最大の成果を得た国家は
ポーランドであるそうです。
今日はここまでです。
それでは消えます。
760 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/30(土)01:18:08 ID:7yc
易者さんありがとうございます。
ははっ ポーランドが。可能性は無論ありますね。場所も難しいけれど良いし、工業だってそこそこしっかりしている。
重工業がドイツを逃げ出すとすれば、受け皿になれるはずと思います。
ところでコロンビアなんですが、TPPに正式に加盟申請をしたそうです。日本のチートのお先棒を担いだだけのことはありますね。
761 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/30(土)01:22:52 ID:CrS
ロシアは牽制したいが、一番つよいドイツは中国に取り込まれている。
じゃあポーランドを成長させて牽制させよう、という…
まるでbiim兄貴のオリチャーみたいだあ(直球
765 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/30(土)01:58:32 ID:CrS
ルールにのっとったうえで最大限に狡猾に(卑劣/暴虐に、ではない)プレーして、
勝ったんだか負けたんだか微妙にわかりづらい線をキープして(大勝するとあとが怖い)最大限の利益を得る、
というのが今後の日本のやり口、になるんか…
776 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/30(土)09:49:55 ID:tEr
ごきげんよう易者の人、おつかれさまでつ
蹴鞠大会の展開が何やら世界の構造をちょいちょいと書き換えるパラダイムシフトに成っているようでつが
それと関連しているのか、今日の夢見は二つの暗示があるようなものですた
一つは、おぜうさまかその従者が何者かを「指先一つでダウン」させた、つまり何らかの悪神の類いを退治した、と言うもの
もう一つは、なんと言うか解釈に迷うのでつが、軍隊か警察屋さんの入隊式のような儀式めいたもので
新しい世代による、世界を見守るお仕事の任官式のような印象を受けますた。
ブリーチの死神さんや幽遊白書の霊界探偵、ゲゲゲの鬼太郎のような
義勇兵的な意味で神仙ボランティアと言ったところでせうか
777 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/06/30(土)10:02:51 ID:7yc
世界の構造を蹴鞠大会から読む、ですが、南米も入れて下さい。
大事です。決勝トーナメント的に。
南米の分類の鍵はTPPだと思います。南米はこれに参加する(つもりも含む)ところと入らないところがあります。
参加。メキシコ、ペルー、コロンビア、あとカナダ。
不参加。ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン。
ちなみにOZとNZは参加組です。
日本のグリッチとチートがこれに及ぶとすると、ベルギーにもし勝てば、次はメキシコになるはず?
*************************************************************************
このスレで、平成の元号についての解説もありました
508 名前:三文易者◆MGhP/YWj7E[sage] 投稿日:2018/06/27(水)00:51:44 ID:oz6
こんばんは
平成の元号について少し種明かししておきます。
(あまり書きすぎると怒られるの触りだけ)
1、内「平」・・・坤(地)
2、外「成」・・・巽(風)
ですので、卦は「風地観」を意味します。
風地観は「意識改革」には大吉と言われておりますね(後述)。
まず、注意すべきは大正の元号は「地澤臨」から引用されたものであり、
地澤臨と風地観は「対」の関係である、ということです。
そして、大正は15年であり、平成は「倍の」30年余りであることが決定している点も
注意(後述)。
昭和帝の終生の願いは、大正期に踏み外した我が国を元のルートに戻すことでしたが、
昭和帝の御世では敗戦からの復興=物質的な復興までが時間的に限界でした。
そして、そのままでは戦前と同じルートを進み、また踏み外す可能性があるため、
次の平成期は「大正期のように」一気に次に進むのではなく、物質的には一時的に停滞させ
てでも(失われた〇年)、「日本人の意識改革の時代」としたわけです。
大正期の倍の時間をとれば多分うまくいくだろうと昭和帝は予測していたかも?
さて、平成期はそろそろ終わりますが、30年かけて日本人の意識改革はどうなったでしょうか?
社会主義者の凋落、マスメディアの影響力の低下等、戦前において道を踏み外した原因が
取り除かれて「日本人の意識改革が進んだ」のではないのでしょうか?
このネタはここまでにしておきます。これ以上書くと多分怒られますので
(しかるべきところの許可が必要)
今日はここまでです。
それでは消えます。
636 名前:三文易者◆MGhP/YWj7E[sage] 投稿日:2018/06/28(木)01:14:21 ID:Q6Y
こんばんは
(両国向かい風の)ドイツ・韓国戦ですが、どちらも予選敗退ですか。
実力は雲泥の差ですが、運気はどちらの底辺状態なので、どうなるか気になっていたわけですが
これで、ドイツの運気は非常に厳しいことが判明しましたね。
(腹黒さんたちは乾杯しているような?)
(何しろ欧州における大国の勝ち組の席は最大で2つまでですので、ええ)
ところで、しかるべきところの許可が下りましたので、もう少し平成の解説をすることにします。
明日夜から少しづつできる範囲で投下します。
具体的には
1、大正と「対」とはどういうことか?
2、なぜ30年なのか?
3、平成の半ば過ぎにすい星のごとく現れた小泉元首相に課せられた役割とは何であったのか?
あたりですかね。
怒られない範囲で投下します。
今日はここまでです。
それでは消えます。
762 名前:■忍法帖【Lv=1,キラーエイプ,LgZ】[sage] 投稿日:2018/06/30(土)01:24:45 ID:tdx
平成という元号に対する私の疑問は、
名君と言える嵯峨天皇と皇位を争った平城天皇を
連想というかそのものと言える元号を何故敢えて
採用したかという点です。
平城帝を連想させる平成は、常識的には絶対に
選ばれるはずのない元号です。
明治以前であれば、諫死してでも止めるレベルの
ひどい元号となります。
それでもあえてこの元号を選んだ関係者の意図には
大変に興味があります。
もちろん私はこの時代に愛着がありますし、
平城帝の汚点は塗り替えられたと思いますが。
****************************************************************
ドイツの運気が悪い状況なのは、他の事象からも推測出来ます
W杯で韓国と遊んでしまった結果、あの国のあの法則が発動してしまったんでしょうか
メルケルさんが、かなり追い込まれているようです
ドイツ・メルケル首相「ドイツに入国した難民・移民は送り返す!」
http://military38.com/archives/52172621.html
中国問題とマネロン問題も出てくるかもしれませんね。マネロンで閉鎖されたABLV銀行のコルレス先■ドイツ銀米部門がストレステスト不合格、内部管理に不備-FRB https://t.co/UnsP50ZhmR
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2018年6月29日
https://twitter.com/daitojimari/status/1012486661286924288
ドイツ銀行 米国ストレステスト不合格 予想はされていましたが、資本増強がさらに難しくなりました。もし、逝けばドイツ経済に大ダメージになります。そして、中国も外貨調達と工業生産に影響が出るでしょう。米中貿易戦争 次の舞台は金融です。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2018年6月29日
https://twitter.com/daitojimari/status/1012488226735472643
前から申し上げていましたが、バイエルンの反乱が始まりましたね https://t.co/NA29EtzYf0
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2018年6月29日
https://twitter.com/daitojimari/status/1012554431466835968
アメリカの最終的な標的は、ドイツを絡めて中国なんでしょうね
「中国を自由市場から排除する」
米国の伝家の宝刀、タイムリミット7月6日を過ぎればもう後戻り不可能に
2018年6月29日 渡邉哲也
https://news-vision.jp/article/188497/
世界中が、再構築の途中なのかもね
日本も、一般会計の4倍もあるはずの特別会計を使って再構築しようよ。。。